令和7年第 1回定例会 |
会議日:令和7年2月25日(令和7年小牧市議会1回定例会(第1日)) |
速報版 |
令和7年小牧市議会第1回定例会(第1日)全体 |
 |
会議日:令和7年3月5日(令和7年小牧市議会1回定例会(第2日)) |
議事進行 |
日程1 諸般の報告
日程2 議案審議
議案の上程、提案説明(議案第53号)
日程3 一般質問 |
 |
代表質問(一問一答方式) |
佐藤 悟
 |
1.施政方針について
(1)激動の時代における市政運営について
(2)令和7年度予算について
2.市制施行70周年について
(1)主要事業について
(2)健康について
(3)環境について
3.まちづくり推進計画について
(1)こども夢・チャレンジbP都市の実現について
(2)健康・支え合い循環都市の実現について
(3)魅力・活力創造都市の実現について
4.市民生活を支える重要事業について
(1)地域の重要なインフラである道路・公共交通について
(2)地域共生社会の実現について
5.行政DXについて
(1)行政DXの必要性について
(2)行政DXの取組状況について |
 |
代表質問(一問一答方式) |
谷田貝 将典
 |
1.施政方針について
(1)令和7年度の予算編成について
(2)重点施策について
(3)市長の市政への想いを問う。
2.公共交通について
(1)上飯田連絡線の延伸について
(2)こまき巡回バス「こまくる」について
(3)名鉄バス間内・岩倉線について
(4)自動運転実証調査について
3.教育について
(1)小中学校の再編について
(2)いじめ対策について
(3)教員不足について
4.インフラ整備について
(1)老朽インフラ等への対策について |
 |
会議日:令和7年3月6日(令和7年小牧市議会1回定例会(第3日)) |
議事進行 |
日程1 一般質問 |
 |
代表質問(一問一答方式) |
星熊 伸作
 |
1.施政方針について
(1)市政運営について
(2)都市ヴィジョンに基づく新事業創出について
2.予算編成について
(1)予算編成について
(2)介護支援専門員支援事業について
(3)介護予防把握事業について
(4)5歳児健康診査事業について
(5)体育館空調機設置事業について
(6)業務効率化ツール導入事業について
3.多様化する福祉ニーズへの対応について
(1)重層的支援体制整備事業について
(2)地域福祉の相談・調整役である地域支え合い推進員について
4.カーボンニュートラルの実現に向けて
(1)資源循環の推進について
(2)地球温暖化対策について
5.こども政策DXの推進に向けた取組について
(1)保育DXの推進について
(2)母子保健DXの推進について
(3)放課後児童クラブDXの推進について |
 |
代表質問(一問一答方式) |
安江 美代子
 |
1.物価高騰対策について
(1)物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について
(2)市独自の対策について
2.国民健康保険について
(1)令和7年度以降の保険税率等の見直しについて
(2)被保険者証について
3.子育て支援について
(1)保育園について
(2)県の第2子保育料無償化について
(3)学校給食の無償化について
4.高齢者支援について
(1)買い物支援の現状と課題について
(2)高齢者移動支援の現状と課題について
5.学校再編推進事業について
(1)学校再編計画における地域協議について
(2)学校再編計画の検討内容について
(3)学校再編時のスクールバスの運行について
(4)学校統廃合の基準について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
小川 真由美
 |
1.がん検診の受診率向上について
(1)がん検診の受診率向上について
2.史跡小牧山の整備と大手道について
(1)史跡小牧山の整備について
(2)大手道について
3.小牧シティマラソン大会について
(1)小牧シティマラソン大会について
4.第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)について
(1)周知や大会の関わり方について
(2)施設利用について |
 |
会議日:令和7年3月10日(令和7年小牧市議会1回定例会(第4日)) |
議事進行 |
日程1 一般質問 |
 |
個人質問(一問一答方式) |
余語 智
 |
1.中学校の地域連携による拠点校部活動について
(1)拠点校部活動について
(2)「中学校休日部活動地域連携・地域移行に関するアンケート」について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
山田 美代子
 |
1.図書館の充実について
(1)中央図書館について
(2)学校図書館について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
猪飼 健治
 |
1.上下水道事業について
(1)本市の水道事業について
(2)水道広域化とウォーターPPPについて
(3)上下水道の安全性の確保に関して
(4)水道水の有機フッ素化合物PFOS・PFOA検査について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
加藤 晶子
 |
1.安心して搾乳ができる環境づくりについて
(1)安心して搾乳ができる施設の普及について
2.女性の健康づくりに関する取組について
(1)女性の健康課題と取組について
(2)更年期やPMS(月経前症候群)に関する支援体制について
(3)市職員における制度や相談体制について
(4)経済産業省が推進するフェムテックの促進について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
佐藤 早苗
 |
1.がん対策について
(1)子宮頸がんHPVワクチン接種について
(2)子宮頸がん検診と大腸がん検診の受診率向上策について
(3)がん患者のアピアランスケアについて |
 |
個人質問(一問一答方式) |
伊藤 皇士郎
 |
1.小中学校の「探究的な学び」について
(1)授業の進め方について
(2)教員の負担について
2.健康寿命を伸ばすための姿勢の重要性について
(1)姿勢の重要性の認識について
(2)正しい姿勢を意識するための取組について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
小沢 国大
 |
1.小中学校の通学区域について
(1)通学区域について
(2)学校の指定変更について
2.駅伝及びシティマラソンにおける走路の安全確保について
(1)走路について
(2)走路を確保する人員について
(3)大会中のトラブルについて
3.地域協議会全小学校区設立に向けた取組について
(1)残りの小学校区の設立に向けた状況について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
黒木 明
 |
1.外国人労働者について
(1)労働に関する相談について
(2)技能実習生について
2.埋葬について
(1)埋葬の状況について
3.学校給食について
(1)牛乳について |
 |
会議日:令和7年3月11日(令和7年小牧市議会1回定例会(第5日)) |
議事進行 |
日程1 一般質問 |
 |
個人質問(一問一答方式) |
諸岡 英実
 |
1.ライフプラン形成を支える金融リテラシーの向上について
(1)各年代に応じたライフデザイン・ライフプラン形成支援について
(2)各年代に応じた金融リテラシーの向上について |
 |
個人質問(一問一答方式) |
大上 利幸
 |
1.ウォーキングアプリalko(アルコ)について
(1)alkoの現状について
(2)alkoの課題について
(3)alkoの今後の取組について
2.大草地区の歩道整備について
(1)県道荒井大草線の通行者の安全確保について |
 |
議事進行 |
日程2 議案審議
質疑・委員会付託(議案第1号〜議案第48号、議案第53号) |
 |
会議日:令和7年3月21日(令和7年小牧市議会1回定例会(第6日)) |
議事進行 |
日程1 諸般の報告 |
 |
議事進行 |
日程2 議案審議
委員会審査報告・質疑・討論・採決(議案第1号〜議案第47号、議案第53号)
提案説明・質疑・委員会付託(省略)・討論・採決(議案第54号)
提案説明・質疑・委員会付託(省略)・討論・採決(議案第55号,議案第56号) |
 |
議事進行 |
閉会式 |
 |
会議日ごとに表示します。